ふとしたことで大学時代にお世話になっていた先生の書籍を目にしました。
卒後、国家試験も受かってまだ歯科医師としてはペーペーの時に
色々教わった先生です。
先生、随分偉くなったなあと思いつつも当時の会話を思い出しました。
「先生、この歯の神経の治療ですが、自分には難しそうです」
「渡辺、やる前から出来ないと言うな、けど、その慎重さは大事だよ」
「けれど、やらないと上手にならないですよね」
「患者さんは練習台ではない、自分でその処置を誰にも迷惑かけずにやろうと
思うならもっと努力してしっかり学べよ、そして努力しても出来ない治療は
「自分には出来ない」と恥ずかしがらずに言える歯科医師になる事も重要なんだよ」
今でも時々思い出す。
この治療は自分でちゃんと出来る治療であるのか。
もっと詳しい先生に相談すれば出来る治療であるのか。
それとも、今の自分では決して出来ない治療であるのか。
歯科医師になって数年たつが、日々の臨床でその見極めが本当に重要であると思う。
先生の書籍を目にして、もっともっと勉強して患者さんに満足いく治療をしなくては
いけないなあとふと懐かしく思いました。
そんなたわいも無いお話でした。
2015年2月25日水曜日
2015年2月17日火曜日
セミナーとご飯
セミナーに行きまくってる感じの1月、2月の週末です。
今、簡単な英会話を週一回、習っているのですが、
What did you do last weekend?
(週末なにしてたの?)の先生の質問に
I attended a implant seminar in Tokyo on Last Sunday.
(先週の日曜日は東京でインプラントセミナーでした)
のセミナーの部分の内容が変わるだけの答えしか出来ないほど
セミナーばっかりうけてるみたいです。
セミナーばっかりうけてるみたいです。
まあ、分からないことだらけなので毎回新鮮です。
分からない事が分かるって素晴らしいです。
今回はセミナー風景ではなく
帰りに夕飯を食べてくるのですが、それが楽しみで行っている感が
ある食事写真を載せてみました。
写真はセミナー後に食べた
いきなりステーキとラーメン青葉です。(同時には食べてません)
FTA5周年
先日の祝日水曜日は福岡で自分が長年参加しているグループの5周年記念講演でした。
発表された先生方の講演は素晴らしく、現在の日本の歯科会を引っ張って行ってい
る方ばかりでした。
自分も会に参加させて貰って早、5年・・・と思うと感慨深い物になります。
臨床を頑張っている先生方と多く出会い、遠い地で本当に良い仲間に巡り会えたと思います。
10周年も楽しみに微力ながら協力していくつもりです。
歯の話が出来る環境ってやっぱり素晴らしいです(o´∀`o)
写真は講演の様子と帰りの福岡空港でたべた鳥カツ丼(うまい)
登録:
投稿 (Atom)