またもや福岡に行ってきました。
今回は咬合器のレクチャーでした。
自分は聴講生といって一度受けたので後ろの方で聞いてますが
やっぱり難しいです咬合器。
咬合器っていうのは患者さんの歯形を生体に準ずるようにつける機械
の様な物です。
自分の持っている咬合器や写真に写っている咬合器は30万程度する
物ですね。
生体に近づけるシステムを望むと値段が高くなります。
写真に写っているのは講師の細川先生と今期受講の先生です。
受講生の方が年取っているように見えますが
実際にその通りでお年を召してます。
ボクはこの姿大好きです。
何歳になっても歯科の勉強に終わりは無く年を取ると情熱も失っていくのでしょうが
いまだにこうやってレクチャーを受ける姿素晴らしいと思います。
自分もこの受講生の様に年を取っても勉強し続けたいと思います。
2014年5月27日火曜日
第七回はっぴーかむかむ
6/8日は安達保健福祉センターではっぴーかむかむという安達歯科医師会主催の
イベントをやってます。
お時間に都合のつく方は是非来てみてください。
良いお話やプレゼントがもらえちゃったりします。
自分は当日は熊本にてセミナーを受講してますので
欠席です・・・(ノД`)
2014年5月14日水曜日
リアルなスカル
知り合いの先生に教えて貰った頭蓋骨
よく出来てます。
値段は2000〜2500円
アマゾンで買えます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWJRRZO
これ非常に良く出来ています。
だまされたと思って購入してみてください。
あまりによく出来てるんで二個目を買ってしまいました。
患者さんの説明用にも使えそうです。
よく出来てます。
値段は2000〜2500円
アマゾンで買えます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWJRRZO
これ非常に良く出来ています。
だまされたと思って購入してみてください。
あまりによく出来てるんで二個目を買ってしまいました。
患者さんの説明用にも使えそうです。
東和 季の子工房にて
昨日は東和は季の子工房にて歯科医師の先生達とプチ勉強会でした。
自分の家からも結構遠いし、なによりコックが自分の知り合いなので
まあ、どんなもんが出てくるもんか、どきどきしながらの初めての来訪に
なりました。
食べてみて驚きました。
どれも本当に美味しく、先生方皆大絶賛。
値段もリーズナブルで心のこもったお食事でした。
食事が運ばれてくる間はお父様が場を盛り上げてくれてました。
「俺、今話題の美味しんぼにでてるんですよ〜」
「お、ほんとだ〜似てる!」
「以前取材を受けたときに描かれたんです」
「おお〜〜」
と食事だけでなく会話も弾みました。
楽しい一時でした。
これを読んだ方良かったら是非行ってみてください。
完全予約制なので電話してから行ってくださいね。
行って損はしません。(ただわかりにくいです^^;)
東和季の子工房ホームページ
http://namekoya.web.fc2.com/concept.html
自分の家からも結構遠いし、なによりコックが自分の知り合いなので
まあ、どんなもんが出てくるもんか、どきどきしながらの初めての来訪に
なりました。
食べてみて驚きました。
どれも本当に美味しく、先生方皆大絶賛。
値段もリーズナブルで心のこもったお食事でした。
食事が運ばれてくる間はお父様が場を盛り上げてくれてました。
「俺、今話題の美味しんぼにでてるんですよ〜」
「お、ほんとだ〜似てる!」
「以前取材を受けたときに描かれたんです」
「おお〜〜」
と食事だけでなく会話も弾みました。
楽しい一時でした。
これを読んだ方良かったら是非行ってみてください。
完全予約制なので電話してから行ってくださいね。
行って損はしません。(ただわかりにくいです^^;)
東和季の子工房ホームページ
http://namekoya.web.fc2.com/concept.html
2014年5月1日木曜日
福島JIADS例会
水曜日は、福島JIADS例会に参加してきました。
ここは福島は佐久間デンタルクリニックの中で月一回行われているスタディグループです。
もう参加して二年くらい立ちます。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士が30人程度参加して討論したり
発表したりしている場所です。
皆、30代、40代と年齢が若く福島の次の世代を背負う方々が多く参加していると思います。
昨日はみゅーみゅークリニックの丹治先生のお話
「ITI World Symposium 2014 報告と症例検討」
症例には歯内歯という珍しい歯の処置についての報告があり勉強になりました。
福島にもこういう歯の話が出来る真面目な会があって本当に幸せです。
懇親会もあっというまに時間が過ぎてしまい帰ったのはAM1:00でした。
おかげで今日は眠いです。
登録:
投稿 (Atom)