歯科医師会に顔出したら、マスクしている先生が数人。
風邪かなと思っていたら、自分も風邪引きました。
皆さん風邪が流行ってますのでおきをつけてください。
2018年1月27日土曜日
2018年1月22日月曜日
あー。。。。こりゃダメだ
日曜日は、午前中は歯科医師会主催のHIVセミナー
歯科医院でHIV患者をどう受け入れていくかの説明会でした。
これはとても勉強になりました。
午後は、大学時代の友人の誘いでとある講演会に東京へ
これがいけなかった!
その会の会長の3時間の新年度講演でした。
埼玉では有名な先生らしいです。
3時間の内容はどっかから持ってきた論文の批判と賞賛のみ
自分の論文もない・・・
自分のやった臨床症例は1枚も出ない、レントゲンもない!
3時間ず〜〜〜〜〜〜〜っと文字をみているのってきついですよ。
論文なんてのは、書いた先生、環境によって全然違う結果にだって
なりうるし、5年もたてば全く違う内容になるなんてこともザラにある。
ひとつの参考として論文を使用して、自分の臨床でそれが正しかったのか
取り組んでいくのに論文を使うのが大事だと思ってます。
もうね、お母さんのスカートの影に隠れて文句いってるガキそのもの。
「○○の常識を斬る」という題名
まず自分の講演の内容を斬ってくれよと・・・
質問時間も無し、斬っただけ斬って、自分は斬られない・・・
終わってから、友人に文句言って帰ってきました。
「なんなんだこりゃ!」と・・・
ここ5年間で受けたセミナーや講演の中で間違いなく最低の講演であると
言えるでしょう。
日曜日の貴重な時間と交通費、講演参加費用15000円!、無駄も無駄。
久しぶりの飯田橋に慰められて帰ってきましたとさ。
帰って嫁さんに愚痴ったら
「あーあの先生のはそうなるとおもってたけど、言わなかった〜。そういう講演もあるって勉強に
なったでしょう?」
逆の意味でとても勉強になった!
義理は果たした!○○先生!
2018年1月17日水曜日
根管治療
2018年1月13日土曜日
2018年1月9日火曜日
ドイツ旅行2
2018年1月4日木曜日
ドイツ旅行1
開けましておめでとうございます。
年末年始にかけてドイツへ行ってきました。
事の発端は
「ドイツに留学している義兄に物資を届ける義母のサポートをして欲しい」
ということでした。
初めてのドイツ、いや初めてのヨーロッパ。
12時間もかかる飛行機は初めてでした。
義兄の住んでいる所はエッセンという町。
デュッセルドルフ空港から30分ほど離れた田舎町でした。
ANA 機内食おいしー
初めてのドイツ鉄道。格好いい〜&ドイツは寒い・・・
義兄宅の階段。外国の映画にでてくる感じの絨毯がひいてました。
義兄宅から見える風景。教会格好いい・・・・
このまま就寝しちゃいましたね。とても疲れました。
ドイツ二日目は観光〜
なんか有名らしい〜。
イタリア料理もたべました。(まだドイツ料理たべてないけど・・・)
遠いドイツで日本製品も頑張ってました。
そこら辺に転がってるベンツ、BMはそれほど見なかったですが、AUDIとフォルクスワーゲンが
多かったです。
夜はバレエ鑑賞。
生演奏でとても有名なバレエ団とのことでした。
AALTOバレエ
感想は。。。。う〜〜ん。バレエを見るなんて初めてなんで。。。まあ。こんなもんでしょって
ところでした。
登録:
投稿 (Atom)